【そもそもボランティアって何?】
★つづきを読む
【身の回りで探してみる】
地域活動・ボランティア活動は短期・単発なものを除いては、無理なく続けられることが大事です。地域の情報誌や市町村の広報誌、図書館などの公共施設のチラシなどで、何か近くで活動を募集していないか探してみましょう。
どういったボランティアがあるのか分からない場合は、まず各市町村にあるお近くの社会福祉協議会のボランティアセンターや、県内5カ所にある生涯学習センター内のボランティア活動支援センターで相談してみることも1つの方法です。
★[各市町村名+社会福祉協議会]で検索
★ボランティア活動支援センター 水戸 県北 県南 県西 鹿行
【ボランティアサイトを活用する】
東京中心で茨城の情報は少ないですが、遠方へのボランティアツアーや海外ボランティアなど様々なボランティアの情報がありますのでチェックしてみましょう。
★ボランティアプラットフォーム
★ACTiVO
★YAHOO!ボランティア
【直接問い合わせてみる】
障害者施設、老人施設、学童保育など自分のやりたいことが明確で、通えそうなところがあったら思い切って電話をしてみましょう。
「ボランティアを募集していますか?」と聞いてみると、親切に対応してくれることが多いです。まずは「体験してみたい」と伝え、試してみて自分に合わないなと思ったらはっきりと断る勇気や、保険加入の有無を確かめることも大切です。保険に関しては、社会福祉協議会に登録のあるボランティアを行う場合は、ボランティア保険に加入しておくと安心です。
★ボランティア活動保険について
【当ホームページやフェイスブックページを活用する】
当ホームページや「いばどきの若者」フェイスブックページでは、随時イベント・地域活動情報を発信していますのでご活用下さい。また個別にご質問やご相談があれば遠慮なくお知らせ下さい。
★”いば”どきの若者フェイスブックページ
★ご質問・お問合せ
【きっかけから探す】
★つづきを読む